連載
連載
2023年10月号 No.552
前代未聞の空気膜構造 どう成り立たせた?
イラスト・文:宮沢洋
画文家、編集者、BUNGA NET編集長。1967年生まれ。2016年〜19年まで建築専門誌「日経アーキテクチュア」編集長。2020年4月から編集事務所Office Bungaを共同主宰。書籍「建築巡礼」シリーズのイラストを担当
2025年大阪万博が近づいてきた。
1970年の前・大阪万博では、当時まだ珍しかった「空気膜構造」がいくつものパビリオンで採用された。
なかでも斬新さで注目を集めたのは、村田豊が設計した富士グループパビリオンだ。
大阪万博 富士グループパビリオン |
|
Question クエスチョン 問題 |
富士グループパビリオンで採用された空気膜構造の新しさは? |
1 | 柱梁を立てず、空気だけで膜構造が自立する。 |
2 | 加圧するのではなく、減圧することで膜構造が成り立つ。 |
3 | 空気を温め、膨張させることで膜構造が成り立つ。 |
答えは次のページ!▶︎▶︎▶︎
1 2