働き方改革の定着に向けて
働き方改革の定着に向けて
2022年5月 No.538
経営者としての覚悟


高橋さん- 社長、今月の残業代が増えてますけど、大丈夫ですか?
丸山社長- うーん。働き方改革だっていうから週休2日にしたら休日出勤が増えちゃったんだよな。
高橋さん- このままでは、人件費ばっかりかかってしまいますよ。社長、先生に相談してみましょう!!
~櫻井コンサルタント登場~
櫻井先生- 社長、一歩前進ですね。今まで休日は週1日だったので法定労働時間をクリアしていませんでしたが、週休2日にすることで、法律はクリアしましたね。
丸山社長- そうなんですが、今度は残業が増えてしまいどうしたらよいのかわからないんですよ。
櫻井先生- そうですね。単に、休みだけ増やせば残業代は増えて当然です。本気で労働時間を削減していくのであれば、業務の見直しから考えなくてはダメなんです。
丸山社長- ん? 業務の見直しですか?
櫻井先生- そうです。仕事の量が変わらず時間だけが短くなれば、当然残業は増えますよね。ということは仕事のやり方の見直しをしなくてはいけません。それには仕事の効率化や個々のスキルアップはもちろんですが、まずは会社としての方向性を決める必要があります。いわゆる戦略です。会社として何をやるのか? 何をやらないのか? という大きな判断が必要になってきます。経営者としての覚悟が必要なんです。
丸山社長- えっ!!! どういうことですか???
櫻井先生- 働き方改革は単なる労働時間の削減ではありません。これからの人手不足の中で、会社としてどうやって利益をあげていくかを考える必要があります。今までの延長では生き残っていけないのです。
丸山社長- 大変だ!! 先生、どうしたらいいですか?
櫻井先生- 大丈夫です! 次のページで順番にご説明しますね。
1 2




