FOCUS

FOCUS
2024年3月号 No.556

好奇心を広げ、新たな企画を発想!生徒やこどもたちを夢中にさせるアイデアの源泉は?

点と点を結び
新たな企画を発想!

 釣りやカヌー、自動車模型づくりやボランティアなど、土木以外にも様々な趣味や活動に意欲的な高原先生。その多彩な好奇心こそ、アイデアの源泉となっている。

「1つの分野を極めるのも素晴らしいことですが、私の場合は様々なものに興味の矛先が向くタイプ。好奇心を広げる中で見つけたものをコラボレーションさせて新たな企画を考えるなど、点と点を結ぶアイデアを発想し、実現していくことが好きなんです」。

 以前に赴任していた富山県立桜井高校では生徒や地域のこどもたち、職人とのコラボレーションにより、地元の児童館にピザ窯をつくるプロジェクトを企画した。

「3回のワークショップを実施し、土木施工や大工、石職人といったプロフェッショナルの方々にご協力いただきながら、生徒やこどもたちと一緒にピザ窯をつくりました。職人の優れた技術を目の当たりにしながら、いろいろな世代の方が楽しみながら手を動かし、ジャンルを超えて一つのものをつくっていく貴重な経験をすることができました。こどもたちにも“ものづくりのかっこよさ”が伝わり、新たな担い手を育む種まきができたことが嬉しかったですね」。

 そうした高原先生の企画力・発想力は、本校でも存分に発揮されている。文化祭(富工展)では、地元の建設企業の方々の協力のもとでバックホウ・ロードローラー・高所作業車などの乗車体験会を実施したほか、高さ4mの“逆バンジー”なども企画し、生徒たちと共に実現した。

「せっかくならこれまでにやっていないこと、面白いものづくりに取り組もうということで、安全対策にもしっかりと配慮した高さ4mの逆バンジーを製作しました。私自身も生徒と一緒にものづくりをするのは非常に楽しいこと。こうした取り組みを通して、生徒にも周りにも、さらに土木の魅力が伝わればと思っています」。

 

高いハードルをアイデアで越えていく!

 北日本放送主催による工業高校生のものづくりを応援するコンテスト『ミラコン2020』では、生徒と共に自動車の逆走を防止するための研究開発に取り組んだ。

「自動車の逆走を防ぐ役割は一般的には自動車自体に搭載されるコンピュータやシステムが担うのですが、土木施工の分野からそうした逆走を防ぐことができないだろうか?というのが課題でした。様々なアイデアを検討する中でヒントになったのが、ホテルでの朝食時にふと目にした、窓の目隠しに使われる蛇腹式のカーテンです。あの山折りと谷折りが連続する構造を応用することで、逆走車両側のみに通行止めの表記(×マーク)が見える道路をデザインすることができました。こちらは実際に自動車学校の敷地をお借りして車載カメラなどでも認識できることを確認し、実用化の可能性も視野に入れた取り組みとすることができています」。

 高いハードルに直面した場合でも、それをクリアするアイデアを見つけ出す──高原先生が大切にしているのは、“どんな難問にも必ず答えはある”という言葉だ。

「某有名小説・ドラマに出てきた名言ですが、逆走防止の課題にあたった際にまさにその通りだと実感した、生徒たちにも伝えていきたい言葉です。絶対に解決できないのでは…と感じてしまう課題でも、必ず解決への答えは見つかる。そう信じて考え抜くこと、アイデアを発想し続けることが大切だと思っています」。

 今後のプライベートでの目標を伺うと「ファイナンシャルプランナー3級試験と、2級船舶免許の資格取得!」と笑顔で答えた高原先生。多彩な好奇心の先に、生徒やこどもたちを夢中にさせる新たな企画・アイデアが生まれ続けている。

 


文化祭では生徒製作による逆バンジーや、地元の建設会社ご協力のもとでの建設機械乗車体験会などを企画。「建設機械乗車体験会は参加したこどもたちが喜んでくれたのはもちろん、ご協力いただいた職人・オペレーターの皆様がそうしたこどもたちを見て嬉しそうにされていたことも印象的で、それぞれに学びや喜びのあるものになったと感じています」

 


山折り・谷折りが連続する蛇腹式のカーテンの構造を応用した、自動車の逆走防止装置。逆走車両側のみに通行止めのマークが認識される仕掛けとしている。「道路に敷設することを想定し、グレーチングとして排水機能をもたせつつ、逆走を知らせられるデザインとしました。試行錯誤を重ねた経験は、生徒たちにとって色濃いものになったと思います」と高原先生

 

ミラージュランドの大観覧車

「趣味の釣りに出かけたとき、いつも目にするのがこちらの観覧車。日本海側では最大級の規模を誇るそうで、私にとって馴染み深い風景の一つです」と高原先生が語るのは、富山県魚津市にあるテーマパーク「ミラージュランド」で一際目を引く、高さ66mの大観覧車。頂上では富山湾と北アルプス・立山連峰を一望する大パノラマを満喫できます。

 

 

富山県立富山工業高等学校

〒930-0887 富山県富山市五福2238番地
WEB:https://www.toyama-th.tym.ed.jp/

 

◎本誌記事の無断転載を固く禁じます。

 

【冊子PDFはこちら

1 2

関連記事

しんこう-Webとは
バックナンバー
アンケート募集中
メールマガジン配信希望はこちら