特集
経営基盤整備支援センターの取組
≫ 第29回建設業経営者研修 どうしてる建設業!?
~優良企業の成功事例から学ぶ残業規制と働き方改革、人材確保に向けて~
東京都江東区にある木材会館において、中小企業の経営者、経営後継者、経営幹部の方を対象とした建設業経営者研修を6月13日(木)に開催し、全国から約150名の参加がありました。
建設業の経営改善や職場環境整備等を行うことにより、働き方改革と人材育成に積極的に取り組んでいる優良企業をご紹介いたします。
1 令和5年度建設人材育成優良企業表彰 国土交通大臣賞受賞企業
講演① 細沼 順人氏 成友興業株式会社(東京)代表取締役
講演② 楢﨑 亘氏 伊田テクノス株式会社(埼玉)代表取締役社長
2 地方建設業におけるBIMの取組事例について
講演③ 松本 光正氏 佐藤工業株式会社(福島)建築本部建築部 理事部長
3 「働き方改革のベタープラクティス 好事例のご紹介と経営状況の解説」
講師 高田 守康氏 日本マルチメディア・イクイップメント株式会社 代表取締役
4 ~登壇者と参加者による意見交換会~
細沼 順人氏、楢﨑 亘氏、松本 光正氏、高田 守康氏
コーディネーター:佐藤 正樹 (建設業振興基金 前経営基盤整備支援センター部長)
5 参加者交流会
〈働き方改革等に関する優良事例〉
「20年後の建設業界の第一歩となるように不退転の決意で取り組む」
成友興業株式会社 代表取締役 細沼 順人氏
2024年問題が問題視される前から「4週8閉所」に本格的に着手しており、3か月毎の成長目標設定やメンター・エルダー制度の導入により、新入社員の定着率は、2021年以降100%を達成しています。また、女性社員の働きやすい環境を整えることで、育休明けの復職率は100%、女性管理職の割合は10%以上を達成。社長自ら全社員と面談を行い、課題を全役員と共有し、フィードバックすることで社員のモチベーション向上に繋げています。
「報徳思想を上位思想とした経営理念」
伊田テクノス株式会社 代表取締役社長 楢﨑 亘氏
新入社員に対して独自の育成プログラム(職業訓練校認定済)により、業務と並行して継続的に教育することを目的に伊田テクノカレッジ(企業内職業訓練校)を設立。研修を最優先した充実した社員育成制度で、若手入職者の確保・育成に取り組んでいます。現場のバックオフィスを担う建設DX推進部を設置し、建設ディレクターの積極的な活用により、大幅な残業時間削減を実現しています。
〈地方建設業におけるBIMの取組事例〉
「BIMの活用で省力化 BIMがスタンダードに!」
佐藤工業株式会社 建築本部建築部 理事部長 松本 光正氏
地域建設業者の中でいち早くBIMの利用方針を決断。BIMが受け入れられ浸透してきた理由としては、タブレットやスマートフォンで気軽に閲覧操作ができたことやBIMの積極的運用を年度事業計画に入れ、BIM予算を計上したことが大きく、生産性のさらなる向上を目指しています。
日本マルチメディア・イクイップメント株式会社 代表取締役 高田 守康氏より、「働き方改革のベタープラクティス」として、働き方改革や人材育成の好事例のご紹介や経営状況の解説が行われた後、登壇者と参加者による意見交換会において、有意義な情報交換が行われました。
日本マルチメディア・イクイップメント株式会社 代表取締役 高田 守康氏
(第30回建設業経営者研修(2024.9.26実施)アーカイブ動画で公開予定(2024.11初旬頃))
【冊子PDFはこちら】