特集

特集
2024年9月号 No.561

特定技能外国人の中長期的キャリアパス構築への支援等について

これまでの説明にあった項目のうち、
「無料母国語安全衛生教育」
(ページ04 無料母国語安全衛生教育 参照)
「無料日本語講座」
(ページ03 無料日本語講座 参照)
「一時帰国支援」
(ページ06 特定技能外国人一時帰国支援 参照)
「CCUS手数料支援」
(ページ06 CCUS手数料支援 参照)
「補償制度」
(ページ05 特定技能外国人補償制度 参照)
これらの項目については、JACのHP等の他にも、上のリーフレットを全ての受入企業に配布しているので、こちらもご確認下さい。

 

3 今後の事業展開

まずは、特定技能1号から2号への移行の円滑化支援の観点から、現在実施中の技能講習・安全衛生教育・日本語講座等のスキルアップ支援メニューの利用促進に取り組むとともに、利用動向、様々なニーズ等も踏まえた支援メニューの新規開発・充実化に向けた検討をしてまいります。
その際には、2027年の育成就労制度開始も見据え、育成就労から特定技能1号への移行の円滑化支援の観点から、現在実施中の受入企業の技能実習生も対象としたスキルアップ支援メニューの利用促進・改善方策についても検討をしてまいります。
さらに、令和6年度は、昨年度の活動成果を踏まえ、インドネシアにおける工業高校等の学校関係者等を対象とした日本の建設業務に関する体験会・説明会等のプロモーション活動に取り組みます。また、東南アジア等における他の試験実施国の実態等を踏まえた活動についても検討をしてまいります。

4 おわりに

JACとしましては、外国人材の獲得競争が益々激化していく中、建設分野における優秀な外国人材の受け入れ増への貢献の観点から、今後とも、特定技能外国人が我が国の建設業界において中長期的に活躍できるキャリアパスの構築支援等に取り組んでまいります。その際には、今後の国における外国人受入政策等様々な状況等を踏まえ、適宜、見直し・改善等に取り組んでまいります。読者の皆様方におかれましては、是非、JACの取り組みについてのご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
本稿をご一読賜りまして、誠にありがとうございました。

 

【冊子PDFはこちら

1 2 3 4 5

関連記事

しんこう-Webとは
バックナンバー
アンケート募集中
メールマガジン配信希望はこちら