特集

特集
2017年12・2018年1月号 No.494

建設企業が行う工業高校生採用活動の取り組みについて その1

建設業就業者の高齢化の進展により、10年後、15年後を見据えると、「今、手を打たないと取り返しのつかない状況となる」との認識のもと、多くの建設産業団体や建設企業が、若年者の確保に様々な取り組みをしているところである。
しかし、依然として聞こえてくるのは、「求人票を出しても高校生が入ってくれない」、「新卒を採りたいけれど無理なので中途採用でなんとかしのいでいる」といった声である。
一方で、高校新卒者を継続して採用できている総合工事業者、専門工事業者があるのも事実。それらの企業は、いかにして高校生の採用に成功しているのだろうか。そのような企業の採用活動には何か共通点があるのではないか。という問題意識をもとに本調査がスタートした。
企業や工業高校の進路指導教諭へのヒアリングで見えてきたのは、各企業と学校の信頼関係であり、先生や生徒に選ばれる企業であるための工夫や努力であった。

平成28年度から29年度にかけ実施した「建設企業における高卒者の採用活動や工業高校における進路指導等の状況等についての調査(建設企業が行う工業高校生の採用活動の取り組み事例集)」について、本号では、教育現場のニーズと建設企業の取り組み概要を中心に紹介し、次号(2月号)では、高校生のアンケート分析、高校生に対する求人ルール等についてエッセンスを紹介いたします。

1 高校との信頼関係の構築

1 学校訪問

学校の声
高校生の求人ルールを知らない企業の人事担当者は少なくありません。ハローワークが定めている求人解禁日以前に突然学校に訪問され、求人をお願いされることがときどきあるのですが、学校側としては対応に窮してしまいます。しかし、『求人目的以外の学校訪問』については、むしろ積極的に来ていただきたいということも意外に知られていません。

企業事例
求人票の各校への提出は、社員が手分けしできるだけ持参します。また、求人票の提出とは別に、10月から年末までは前年に採用があった高校にお礼を兼ねて訪問し、卒業生の近況を報告することで先生方にも安心していただけます。

ここがポイント!
7月1日の求人活動開始日までは求人活動は行えない。ただし、企業の事業説明や卒業生の近況、欲しい人材などを伝えることは高校側も歓迎しています。求人ルールを守り、高校側の都合を確認した上で学校を訪問しましょう。

2 欲しい人材の明確化

学校の声
これまでの採用傾向からどのような性格やタイプの人材を求めているかなど、企業の『社風』を的確に把握しています。就職を希望する生徒の個性と照らし合わせて、一人ひとりにあった企業を薦めるよう努力しています。ミスマッチはお互いの不幸になりますし、逆にマッチングがうまくいけば企業側からも「よい人材を推薦してもらえる」と継続した求人へとつながっていきます。

企業事例
工業高校の先生方には、自社が求める人材タイプであるかどうかをしっかりと見極めていただいた上で、生徒を推薦していただきたいので、こちらも求める人材像はきちんと伝えるよう心掛けています。たとえば、現場監督という職種でいうと、人の上に立ち指導する立場になりますので、広い視野を持ち、リーダーとして人を引っ張っていくことができる人材が望ましい。また、入社後、会社のヘルメットを被って現場に立った瞬間から、年上の先輩たちと一緒に仕事を遂行しなければなりません。さまざまな世代の人と仕事をするなかでも、臆せずコミュニケーションがとれる人、多少人見知りがあったとしても、自分の言葉で話ができる生徒をお願いしますと伝えています。

ここがポイント!
『とにかく誰でも良い』では、たとえ採用することが出来たとしても離職の可能性が高くなることにつながります。
自社がどのような企業で、どのような仕事をしているのか、どうように社員を育てていくのかなどを先生に理解してもらい、企業と生徒のミスマッチを可能な限り無くすことが、採用、そして、離職率低下につながることになります。

3 学校行事への協力

学校の声
生徒たちがインターンシップや見学会に行くなど、企業に触れる機会を設けているが、実際にこの会社では『どんな仕事をしているか』などを深く理解することは難しい。少しでも仕事のイメージができるよう、毎年6月にはOBを学校に招き、生徒たちに仕事についての話をしてもらう機会を設けるなどしています。

企業事例
進路指導担当者との信頼関係が深まると、学校行事への協力を依頼されるようになる。準備に掛かる負担や費用など問題は少なくないが、期間はせいぜい1週間。対応に慣れるまでは大変だが、生徒にとって貴重な現場体験の場を提供することができ、先生方との信頼関係を築く良い機会にもなり、手応えを感じています。

ここがポイント!
現場見学会への協力の他にも、出前講座や職種説明会など、企業が学校に出向いて協力できる行事もあります。学校行事へ積極的に関わることで学校との信頼関係を築いていきましょう。

出前授業の様子(神奈川県立向の岡工業高等学校 提供)

1 2 3

関連記事

しんこう-Webとは
バックナンバー
アンケート募集中
メールマガジン配信希望はこちら