インフォメーション

インフォメーション
2021年3月 No.526

建設産業女性定着支援ネットワーク全国大会を開催!

建設産業女性定着支援ネットワーク(以下、「ネットワーク」)は、全国各地に組織されている女性活躍を推進する団体の相互交流や情報交換、連携等を促すことにより、建設産業で働く女性の入職促進、定着を図ることを目的として平成30年度に始動し、現在、登録は33団体、構成人数は約4,000人にのぼっています。

令和3年2月17日、ネットワークの各団体の取組等の情報共有及び業界内外への周知などを目的に、オンラインで全国大会を開催いたしました。

ネットワーク登録団体一覧

  全国
(一社)日本建設業連合会 けんせつ小町委員会
(一社)土木技術者女性の会
建築設備六団体協議会 設備女子支援ネットワーク
日本建築仕上学会 女性ネットワークの会
(一社)日本造園建設業協会 女性活躍推進部会
(一財)建設物価調査会 チームひまわり
(一社)日本溶接協会 溶接女子会
測量・地理空間情報 女性の技術力向上委員会「ソクジョの会」
(公社)日本建築積算協会 積女ASSAL委員会
(公社)日本コンクリート工学会 コンクリート分野における女性活躍推進普及委員会
全国スーパーウォール会 全国ブリリアント会
けんせつ姫
日機協女性部会「チームはにやま姫」
  北海道・東北
青森県 あおもり女性建設技術者ネットワーク会議
岩手県  いわて女性の活躍促進連携会議 けんせつ小町部会
(一社)岩手県建設産業団体連合会 岩手県建設業女性協議会
秋田県 あきた建設女性ネットワーク クローバー
宮城県 (一社)宮城県建設業協会 宮城建設女性の会2015
福島県 (一社)福島県建設業協会 ふくしま建女会
  関東
茨城県  (一社)茨城県建設業協会 建女ひばり会
東京都  全国低層住宅労務安全協議会 じゅうたく小町部会
山梨県  山梨県建設業協会青年部 けんせつ小町甲斐
長野県  (一社)長野県建設業協会 女性部会
  北陸
新潟県 にいがた土木女子会議
(一社)新潟県建設業協会 女性部会
  中国
島根県 しまね建設産業イメージアップ女子会
鳥取県 とっとり建設☆女星ネットワーク
山口県 やまぐち建設産業女性の活躍支援ネットワーク
  四国
徳島県 なでしこBC連携
  九州・沖縄 
福岡県 けんちくけんせつ女学校
長崎県 ながさき建設女子ネットワーク ~よりより~
熊本県 熊本県建設産業団体連合会 くまもと建麗会
沖縄県 teamけんせつ美ら小町

 

全国大会の概要

  1.開会挨拶

開会にあたり、国土交通省不動産・建設経済局の青木局長からビデオメッセージをいただき、建設産業における働き方の変化、女性定着に向けた取組み、女性活躍・定着の更なる発展についてお話しいただきました。

  2.団体紹介

新規加入団体及び特徴的な活動をしている団体を中心に8団体が活動紹介を行いました。各団体からは、広報活動、女性の交流・入職や定着に向けて行っている特徴的な取組みが紹介されました。

とっとり建設☆女星ネットワーク

建女ひばり会

  3.パネルディスカッション

パネルディスカッションは、事前に実施したアンケートで寄せられた、建設産業で働く女性の悩みや質問を下記項目ごとに6名のパネリストから回答いただく「相談形式」で実施しました。

パネリスト 所属
須田 久美子 氏 建設産業女性定着支援ネットワーク 幹事長
酒井 一江 氏 建設産業女性定着支援ネットワーク 副幹事長
籠田 淳子 氏 建設産業女性定着支援ネットワーク 副幹事長
石出 慎一郎 氏 東洋緑化株式会社 代表取締役社長
塩入 徹弥 氏 大成建設株式会社 人事部 部長
大井 裕子 氏 国土交通省 関東地方整備局 建政部長

パネルディスカッションテーマ及び質問項目(事前アンケート結果より)

対象 建設産業女性定着支援ネットワーク登録団体の会員
回答数 116件
※テーマ1 団体活動については登録団体15団体から回答
 テーマ1 団体活動について

 パネルディスカッション質問項目

  • 団体周知や新規会員の勧誘を目的とした効果的な広報活動や、特にコロナ禍において団体活動で工夫していることを教えてください。
  • 会員が本業と両立しながら活動を継続できるための工夫を教えてください。
 テーマ2 ワークライフバランスについて 有効回答数:87件
業務内容や周囲からの理解を得られない等により、ワークライフバランスの実現は厳しいとの意見が多く、自身や自社の職員のワークライフバランス実現のため、改善策や好事例を知りたいという声が多くあがりました。

 パネルディスカッション質問項目

  • 企業で前例のない働き方をする場合に周囲の理解を得るコツを教えてください。
  • 企業の画期的な制度や取組事例(働き方や定着率向上に資する)、また、取組が進まない企業の主たる原因、取組を進めるために必要なことを教えてください。
 テーマ3 現場における周囲の理解 有効回答数:86件
「古い考えが根強く男女格差を感じる」、「男性社会であるため、女性特有の悩みなどが理解されにくい」、「特別扱い等の過剰な対応をされた」等の女性が働くうえで周囲からの理解は乏しいという意見が多く、一方で、「配慮されている」、「女性側が順応していく必要がある」との意見も一定数寄せられました。

 パネルディスカッション質問項目

  • 「女性はこうあるべき」といった固定観念や否定的意見にどう対処してきたか、逆に女性らしさを大切にしている点などがあれば教えてください。
  • 女性特有の悩み(生理痛等)の伝え方を教えてください。
  • 会社側が行うべきハラスメントへの対応や防止策について教えてください。(社員教育、相談窓口の設置など)
 テーマ4 スキル向上・昇進 有効回答数:88件
資格取得については、男女平等に機会が与えられているという意見が大多数でした。一方で、昇進については、「男性と格差を感じる」という意見が目立ち、要因として「産休や育休取得」「性別や現場経験の有無により評価基準が異なる」等があげられました。

 パネルディスカッション質問項目

  • (特に経験やスキルが同程度の)男性との昇進の差を感じたことはありますか。
  • 産休・育休取得により、昇進や資格取得に差が出るのではと心配しています。
テーマ5 建設業界における女性活躍・定着 有効回答数:99件
建設業界における女性の定着は、自身の経験等から「現時点では厳しい」という意見が目立ち、そのため女性の定着率向上にむけた好事例を知りたいという声が多く寄せられました。また、建設業界で女性定着を進めるうえで必要なことは何かという質問も寄せられました。

 パネルディスカッション質問項目

  • 女性活躍・定着の推進のために必要なことは何でしょうか。

新型コロナ禍の中でのオンライン開催となりましたが、多くの皆様に参加いただき、女性定着に向けた課題等の共有を行うことができた大変有意義な大会となりました。

全国大会の模様は、3月下旬頃にYouTubeに配信いたします。是非ご覧ください。

 

【冊子PDFはこちら

関連記事

しんこう-Webとは
バックナンバー
アンケート募集中
メールマガジン配信希望はこちら