特集

特集
2025年5月号 No.568

建設事業主等に対する助成金

育成

人材開発支援助成金
人材育成支援コース
Q.どんなときにもらえる?

専門的な知識および技能を取得させた場合など、キャリア形成のための訓練に取り組んだ場合

対象となる訓練

Q.いくらもらえる?

主な要件
  • ●雇用保険適用事業所の事業主であること
  • ●職業能力開発推進者を選任し、事業内職業能力開発計画および年間職業訓練実施計画を策定し、従業員に周知している事業主であること
  • ●訓練期間中の訓練受講者に対する賃金を適正に支払っている事業主であること
  • ●支給申請までに訓練にかかった経費をすべて負担している事業主であること 等
人材開発支援助成金(建設)
建設労働者認定訓練コース
Q.どんなときにもらえる?

社員に(職業能力開発促進法による)認定職業訓練を受講させた場合

Q.いくらもらえる?

主な要件
  • ●経費助成 : 職業能力開発促進法による認定職業訓練であること
  • ●賃金助成 : 人材育成支援コースの支給決定を受けていること
  • ●雇用管理責任者を選任していること
  • ●認定職業訓練を受講させている日は、通常の賃金額以上の賃金を支払っていること

人材開発支援助成金(建設)の賃金助成は、人材開発支援助成金(人材育成支援コース)の上乗せ助成です。人材開発支援助成金の人材育成支援コースの支給決定を受けていること、対象訓練は、職業能力開発促進法による認定職業訓練であることが必要です。

建設労働者技能実習コース
Q.どんなときにもらえる?

社員に技能実習を受講させた場合

Q.いくらもらえる?

主な要件
  • ●人材育成支援コースの支給決定を受けていること
  • ●雇用管理責任者を選任していること
  • ●技能実習は、所定労働時間内に受講させ、通常の賃金額以上の賃金を支払っていること
  • ●所定労働時間外または所定労働日以外に実施した場合は、労働基準法に定める割増賃金以上の賃金を支払っていること
対象資格(例)
  • ●足場の組立て等作業主任者(技能講習)
  • ●石綿作業主任者(技能講習)
  • ●高所作業車(10m以上)の運転(技能講習)
  • ●玉掛け(技能講習)  等

1 2 3 4 5

関連記事

しんこう-Webとは
バックナンバー
アンケート募集中
メールマガジン配信希望はこちら