建設キャリアアップシステム
建設キャリアアップシステム
2025年11月号 No 573
お役立ち連載 建設キャリアアップシステムを活用しよう! 第33回

CCUS活用モデル工事発注を検討中の公共発注者の皆様!
-CCUS活用モデル工事全般にわたり、「深く、広く」サポートします-
本財団では、CCUS活用モデル工事をサポートすることにより、
- ≫公共発注者が趣旨・適正な運用を理解し促進すること
- ≫きめ細やかな対応で受注者がCCUSを活用する事業者になること
- ≫見学会等を開催することで他の発注者・事業者へ水平展開されること
を図っています。そのために、
- ●公共発注者の求めに応じて、CCUS活用モデル工事単体だけではなく、自らの要領等を運用するにあたっての助言や、職員・事業者への説明・講習など、深く、広くサポートします。
公共発注者(地方公共団体)へのサポート例

CCUS活用モデル工事の試行検討で、要領を具体的に実施するための助言から、管轄全体の事業者を対象とした概要説明、各地域毎の実践的なセミナーの実施、契約締結後のCCUS活用モデル工事の個別サポート、さらに、その先の展開に関する助言等まで対応。
- ●公共発注者の皆様も、試行検討の段階で構いませんので、 CCUS活用モデル工事についてサポートをご希望の際は、以下の内容を記載のうえ、メールでお知らせください。
- ●担当者の氏名・所属・連絡先
- ●Zoomの使用の可否(Zoomが使えない場合は、「Teams希望」など記載)
- ●CCUS活用モデル工事の概要等(発注者、工事名、工期、下請の有無・登録状況等)
※発注者の場合はサポートを要する内容等、適宜
申込先:(一財)建設業振興基金 建設キャリアアップシステム事業本部 普及促進部
申込先メールアドレス:ccus01@kensetsu-kikin.or.jp
【冊子PDFはこちら】




