特集

特集
2023年6月号 No.549

CI-NETの対応状況

建設業振興基金 経営基盤整備支援センター 情報化推進室

1.建設業界の電子商取引を推進するCI-NET

(1)CI-NETとは?

平成3年(1991年)12月21日に大臣告示(建設省告示2101号)が発出され、『建設業における電子計算機の連携利用に関する指針』を定めたことから、建設業のEDI(Electronic Data Interchange;電子データ交換)標準としてCI-NETはスタートしています。

EDIは、電子データを企業間で受け渡し、業務の効率化、生産性向上等を図ります。

CI-NETは、元請(ゼネコン)とその協力会社(専門工事業者、資材業者等)の間で、見積書、契約書(注文書、注文請書)、出来高・請求書等の電子データを交換する取り組みで、更に、見積から契約、出来高・請求まで各業務にわたりデータを利活用することで、生産性を上げることが狙いです。

(2) CI-NET導入状況

下のグラフはCI-NET導入企業数の推移をあらわしたものです。

2001年に「IT書面一括法」により建設業法が改正され、書面の契約に加え、電子契約が認められました。その頃から大手ゼネコンを中心に利用企業が増えています。また、近年においても増加傾向にあり、その要因としては次の理由が考えられます。

新型コロナの蔓延を背景に、脱ハンコ、脱書類が叫ばれ、デジタル化へ急速に移行したこと

発注側企業のシステム改修時期にあたり、CI-NET導入を検討する企業が増加したこと

法制度(電子帳簿保存法)や税制(インボイス)等の環境変化に合わせ、デジタル化のニーズが高まったこと

i-ConstructionやBIM/CIMといったICT活用の機運が高まり、バックオフィスの生産性向上にも目が向けられたこと

1 2

関連記事

しんこう-Webとは
バックナンバー
アンケート募集中
メールマガジン配信希望はこちら